静岡県
チェーン店ながらも大人気で待ち時間必須の「炭焼きレストランさわやか」静岡県内のみのチェーン展開で、ランチタイムを外したとしても1,2時間待ちは当たり前。県外からさわやかのハンバーグを食べに訪れる人も多いのですが、電車で行く場合はよりハードルが…
職場では手を抜いてばかりで皆をイラつかせる邪魔な存在の日雇いアルバイトの「金ちゃん(あだ名)」。怠け者の割には偉そうにして周囲をイラつかせておりますが、社員(自分にとってメリットになる人)へのお菓子の贈り物には御執心。周りは「付け届けだ!」と…
12月26日午前9時51分JR東海道線「掛川駅」に到着、これから天竜浜名湖鉄道に乗り換えて冬にやって来る渡り鳥ゆりかもめに会いに行く僕は今日から長い連休、ローカル線の旅に出発です。 そう言えばこの前「今年はいつまで働くんだ?」とこちらが聞きもしない…
「桜えびってそんなに美味しいか?」当ブログでもたびたび登場する、いつも否定から入る日雇いオヤジが、またまた休憩時間に要らぬ事をほざいておりました(>_<)食べ物の事に関してはより否定的な意見ばかりでグルメぶっておりますが、週3日だけの仕事だった…
小学校5年生の夏休み、自由研究の課題作成ために母親と一緒に登呂遺跡に行きました、現地(遺跡)の写真を撮って案内板を書き写しポスター大のパネルを作った思い出があります。いかにも優等生的な課題提出ですが、実際は歴史好きである担任教師からの点数を稼…
30代の時に3ヶ月だけ勤務していたブラック企業がありました、まぁ睡眠時間がネコ科の動物並(10~15時間)の僕にとっては大半の会社がブラック企業になってしまう訳ですが、朝早くから朝礼そして終電間近の電車にあわてて乗って帰宅なんでありえませんよ。。そ…
乗り鉄ビギナーの僕はローカル線が苦手どこに連れて行かれるか分からない恐怖があります、幹線みたいに拠点と拠点を結ぶ路線なら精神的にも安定しますが、知らない駅ばかりを通りながら終点が最果ての駅だったりすると、楽しい電車旅のはずが不安とストレス…
※現在オラッチェ低温殺菌ノンホモ牛乳は販売終了 最近は三寒四温ですね、春の陽気だったり雪が降ってきたり、今日はやや寒の快晴の朝で空が青かった事もありちょっぴり遠出、東海道線に乗って熱海へ、これから酪農王国に向かいます。 熱海で酪農なんて言うと…
丹那トンネル 函南側慰霊碑 小説「闇を裂く道」 熱海側慰霊碑(丹那神社) 関東在住(埼玉県)の僕にとって東海道本線の電車旅でやっぱり分岐点は熱海駅、行きはこれから旅に出る高揚感、帰りは馴染みの場所にようやくたどり着いた安堵感を与えてくれる駅です。 …