だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

都内近郊に(たまに遠出)出かけた時の戯言が多めで9割9分がひとり行動、そして無料・安い料金で楽しめるスポットに訪問しております。僕の記事を見て「行ってみたい」「以前行ったけどまた行きたくなった」と感じて頂けたらとても嬉しいです。


スポンサードリンク

「来宮神社」熱海のパワースポットはカフェと御朱印ガールがたくさん

少し昔の話になりますが知人女性「御朱印ガール(あだ名)」は平成30年の新年を熱海で迎え初詣は来宮神社、初日の出の写真をインスタ投稿しておりました。
f:id:earth720105:20230518081028j:image

僕にはウルトラマンレオに出てくる円盤怪獣「ノーバ」に見えて仕方ない昭和世代
f:id:earth720105:20230518134938j:image写真引用先:https://www.pinterest.jp/hideblue7/ウルトラマンレオの円盤生物/

〈目次〉

來宮神社へのアクセス

來宮神社はJR東海道線「熱海駅」から徒歩で約20分、JR伊東線「来宮駅」から徒歩で約5分の場所にあります。
バスの場合は熱海駅から十国峠行または西山循環に乗車「來宮神社」前で下車ですが所要時間が20分と徒歩とほぼ変わりません。
f:id:earth720105:20230518081924j:image

熱海から徒歩の場合くねくねした道を下り登りながらの坂道ルートなので歩き慣れしていない人には少々ハードな道のり。
f:id:earth720105:20230518081845j:image

来宮駅からの徒歩が一番のオススメですが、伊東線の普通列車は1時間1本と本数が少ないのが難点。
f:id:earth720105:20230518082325j:image

熱海・来宮コース共にジョナサン(ファミレス)近くの高架下を潜り抜ければ來宮神社の大鳥居が目の前。
f:id:earth720105:20230518082512j:image

神社を訪れる参拝客の7割が20代~40代の女性(ネット調べ)で女子力と御朱印力高めのパワースポットなのです
f:id:earth720105:20230518104057j:imageイラスト引用先:境内図 | 熱海 來宮神社(きのみやじんじゃ) | 熱海 來宮神社-きのみやじんじゃ
f:id:earth720105:20230518082523j:image

來宮神社はさまざまなご利益

縁結びのご利益があり恋愛から仕事までさまざまな願いが叶うという來宮神社、入口の鳥居前には撮影用の台が置いてあり万年ぼっちの僕にはイラッとする風景。
f:id:earth720105:20230518083318j:image

参拝客の7割外に属する60代女性惨敗客「御朱印ガール」も正月早々から若作りして参道を歩いていたのしょうか?
f:id:earth720105:20230518154455j:image

本殿に向かう参道の右手には埼玉県の三峰神社から分霊した、災害から守ってくれる守り神が祀られている「三峰社」
f:id:earth720105:20230518083822j:image

参道の左手は京都の伏見稲荷大社から分霊した、食物を司る神様や生命の源を司る神様が祀られており、家内安全や商売繁盛といったご利益がいただける「稲荷社」
f:id:earth720105:20230518083837j:image

三峰社隣にある樹齢1300年といわれる「第二大楠(だいにおおくす)」は、落雷で幹の中はほとんど空洞状態になっても、しぶとく生き緑の葉も茂っており復縁のパワースポットとして厚く信仰されている御神木なのです。
f:id:earth720105:20230518084720j:image

しかし御朱印ガールは今更誰と復縁したいのでしょうか??興味が尽きません。
f:id:earth720105:20230518084738j:image

來宮神社御神木「大楠」は樹齢2000年の天然記念物

本殿で参拝後にひと休憩と思ったのですが、女性を始め皆さんが奥へを向かっておりフラフラとついて行きました。
f:id:earth720105:20230518084916j:image

本殿左手の秘密(?)のルートを通れば行き着く先は來宮神社で随一のパワースポット「大楠」。
f:id:earth720105:20230518134543j:image

本州では1番で国内でも2位という大きさで国指定の天然記念物、縁結びや心願成就を叶えてくれる神聖な御神木は、緑いっぱいの楠の葉を茂らせて今でも成長を続けております。
f:id:earth720105:20230518092031j:image

ちなみに仕事で撮影の立ち会いの時には色々と注文が多い割には、自分の写真撮りは一向に成長しない御朱印ガール。
f:id:earth720105:20230518092427j:image

江戸時代末期まで来宮神社は「木宮明神」と称されており、古文書などにも「木宮」の字で記されており、古来の生活文化にとって「木」に宿る神への信仰は欠かせないものだったのです。

引用先:来宮神社のご利益すごっ!縁結びのパワースポット(熱海) – 幸せになる

f:id:earth720105:20230518092054j:image

超越した生命力から不老長寿や健康の象徴とも言われており、木に触れて願を掛ける人々が後を絶ちません。
f:id:earth720105:20230518092116j:image

御朱印ガールも健康に気を使っているのは分かるのですが野菜にイチジクの組み合わせは如何なものかと思います(´・ω・`)
f:id:earth720105:20230518092439j:image

來宮神社境内4つのスイーツ店

婦女子目当てで境内にはこんなにスイーツ店があるのですか?なんて思ってしまい、そして参集殿にある御朱印受付所はデパートのギフト売場みたい。
f:id:earth720105:20230518113737j:image

茶寮「報鼓」本殿前参集殿1階

コーヒーが470円そしてケーキも注文出来るみたいですが満腹度高めの食べ物を求めてしまう僕は断念、やっぱり御朱印待ちの皆さんも多いのでしょうかね。。
f:id:earth720105:20230518113803j:image

「厨・楠の香」本殿前参集殿屋上

1階の料金に挫折した僕は階段を登り目にしたのはお手頃価格で満腹度高めっぽい食べ物のポスター
f:id:earth720105:20230518112656j:image

「外はカリッ中はふわっ」のキャッチコピーに惹かれマサラダドーナツ(プレーン330円)を購入しようと店頭に向かいましたが窓が開きません…どうやら定休日だったみたい(>_<)
f:id:earth720105:20230518112620j:image

ちなみに御朱印ガールの「中はふわっ」はオムレツとパンケーキ、でも…何だかパンケーキが今川焼きに見えて仕方ありません。。
f:id:earth720105:20230524062215j:image

茶寮「五色の社」本殿奥御神木右側

御神木を眺めながらの絶好の場所にあるカフェの名物は抹茶セット(770円~)と麦こがしソフトクリーム(コーン490円)がイチオシの「五色の杜」
f:id:earth720105:20230518112440j:image

「報鼓」「楠の香」「五色の杜」共に飲み物や軽食を購入しなくても利用できる休憩所みたいな場所があるので遠慮なく行きましょう。
f:id:earth720105:20230521105337j:image

途中「大楠」を少し高めの場所から撮影できるスペースがあります。
f:id:earth720105:20230518132652j:image

麦こがしの名のソフトクリームにはかなり心動いたのですが、御朱印ガールのインスタ見てたら食べたい気分では無くなりました(´・ω・`)
f:id:earth720105:20230518114103j:image

「鳥居の結び葉」大鳥居横

やっぱり団子が一番お腹にたまるかな?と思い鳥居まで戻っての入店
f:id:earth720105:20230518113201j:image

厳密に言えばこの店は境内では無く鳥居を出て公道を渡ります、車の往来が多めの道なので気をつけて横断しましょう。
f:id:earth720105:20230518113717j:image

大きめ団子2個で450円は少ないと思ってしまうドケチな僕ですが、橙みたらしのビジュアルに惹かれて注文を決定。
f:id:earth720105:20230518112555j:image

5分後にカウンターに取りに行けば熱々の団子は外がカリっと中はモチっとして食べ応えあり。
f:id:earth720105:20230518113136j:image

みたらしとマーマレードレードを混ぜた(多分)タレは新たな味の発見で満足のみたらし団子。
f:id:earth720105:20230518113117j:image

でも何だかウルトラマンレオに出てくる円盤怪獣「シルバーブルーメ」に見えて仕方ない昭和世代の僕(ノД`)
f:id:earth720105:20230518111619j:image写真引用先:シルバーブルーメ | 特撮ヒーロー, ウルトラマン 怪獣, レオ

來宮神社
住所:静岡県熱海市西山町43-1
電話:0557-82-2241
H.P.:https://kinomiya.or.jp/
開頭時間:9:00~17:00(ご祈祷の受付は16:30まで)