作業が終わり日当を貰って外に出れば、荒川がすぐ目の前にある僕が通う埼玉県の日雇い現場、この前は終業時間に合わせた絶妙のタイミングで、その日は働いていない筈の「シゲ(あだ名・彼も日雇い)」が土手の坂道を自転車で降りて来る姿が見えてきます。 シゲ…
小学生時代のクラスメイト「EDきよし(略名)」は家が金持ちでオヤジになった今でも親のすねかじり、心にポッカリと開いた穴を洒落たスーツで隠しながら、お気に入りの場所「帝国ホテル」で寛ぐ姿をフェイスブックに投稿「これを見たらみんなが羨ましがるだろ…
小学生時代のクラスメイトで現在はマズ飯写真家としてSNS上で活動を続ける「外吉(がいきち・あだ名)」チャーシュー麺の投稿が多めですが、あまり見てくれが良くない肉(チャーシュー)が他の具材を押しのけて君臨しており、周りとの協調性を全く考慮しないビジ…
小学校時代のクラスメイト「外吉(がいきち・あだ名)」の縄文時代ネタのフェイスブック投稿にイラッとする夏休み。確か外吉が転校して来た時は、歴史の授業は室町時代あたりだったので古代は習っていない筈、ましてや日本史は縄文時代の前から始まっている事…
今年もひと夏の思い出を夜のお店でお金を出して買う職場の日雇いバイト「タイゾー(あだ名)」は神社が大好き(・∀・)何でも推しのブロガーが銭洗い神社に行った記事を書いているとの事ですがそれって僕のブログですかね? 愛知県蒲郡市にある竹島は国の天然記念…
先月は職場で八面六臂の活躍をみせていた梅ちゃん(あだ名・日雇い)ですが、今月に入ってからは職場に全く顔を見せず、ついには夏休みになってしまいました。普通鉄道日本一の急カーブ江ノ電の龍口寺交差点と梅ちゃんの記事がこちら 江ノ電龍口寺交差点の半径…
長野県木曽郡上松町にある「寝覚の床(ねざめのとこ)」木曽川の上流に位置した花崗岩地帯を川の流れが削って姿を現したのが寝覚の床で、花崗岩特有の割れ方が、大きな箱を並べたような不思議な造形をもたらす木曽路の奇勝。近代以降は水力発電や用水の引水に…
江戸の日本橋と京都の三条大橋を内陸経由で結ぶ街道であった「中山道(なかせんどう)」街道沿いには69の宿場がありましたが、江戸から数えて34番目「奈良井宿」は南北約1kmにわたる日本最長の宿場町でした。イラスト引用先:中山道歩き旅。日本橋から京都まで…
EF63形電気機関車は信越本線の横川~軽井沢(碓氷峠)の補助機関車として開発され1963年(昭和38)に営業運転を開始、急勾配を走る為の色々な装置を備える「峠のシェルパ」と呼ばれていた強力な機関車でしたが、1997年(平成9)長野新幹線(現在の北陸新幹線)が開業…
「何でラーメン屋に来て麺類を注文しないんだ!」ワンタンを注文したところ当時の上司「矢島さん(仮名)」から叱責されてしまったサラリーマン時代、ワンタン単体の料理では無くてワンタンが入った麺料理のワンタン麺を注文すれば良かったのでしょうか?そう…