昨日の日雇い現場では、自分の話ばかりSさんと同じ作業でウンザリ…同じ場所で同じ話ばかりされるとホント疲れるんです。更には勤務中のみならず、帰りのバスでも隣席になってしまいもうイライラはMax、話のキャッチボールが出来ない人は日雇いに沢山おります…
「ローカル線の旅は最高ですよね!」ホントは鉄道なんかに全然興味ナイのに社員の前で通ぶった発言をする日雇いバイトの「川ちゃん」。バス通勤で休日は課金したソシャゲ三昧の彼が電車に乗るのは多分年に1度位な筈(´・ω・`)絶対にその場合わせで知ったかぶり…
残念ながら2020年の12月「ドムドムハンバーガー厚木店」が閉店、また1つドムドムバーガーの店が少なくなってしまいました。 ホテル事業などを手掛けるレンブラントHDが、2017年にドムドムハンバーガーの事業を譲り受け立ち上げたドムドム再建の旗艦店的な店…
休日の朝またもや知人のイラッとするfacebookを閲覧してしまいました(>_<)一言モノ申しますが、秀喜を星稜高校時代の写真にするなら英機も陸軍士官学校時代の写真にすべきなのです(`ヘ´) プンプン 思いもよらず下らない投稿を見てしまって朝からイライラが全開…
創業1971年、長く地元の人々に愛されそして気軽に食べられる洋食店は2代目店主が創業30周年の際にリニューアルオープン、店名も「キッチンごとう」から「洋食 GOTOO(ゴトー)」に変更、こちらは6年程前に訪問してグルメサイト(Retty)に投稿した時の写真です。…
開催か中止かで大きく揺れる今年(2021年)の2020年東京オリンピック、思えば開催が決定した2013年から胡散臭さ全開でした、この写真を見てイラッとするのは僕だけではない筈です。手を上げているせいかも知れませんがやけに短いジャケットの袖、皆でお揃いの…
知人達がSNSに投稿したマズ飯の画像を保存している趣味と性格の悪い僕、どれも本当にマズそうな写真ばかり、特に外食の写真なんかは店側からしたら営業妨害レベルですよ(x_x) そんなマズ飯をバカにしている僕に巨大ブーメランが刺さってしまった僕の休日ラン…
チェーン店ながらも大人気で待ち時間必須の「炭焼きレストランさわやか」静岡県内のみのチェーン展開で、ランチタイムを外したとしても1,2時間待ちは当たり前。県外からさわやかのハンバーグを食べに訪れる人も多いのですが、電車で行く場合はよりハードルが…
社会科教師にありがちな事ですが、1年間の歴史の授業において古代から現代までを収めきれず終盤の近代史が手薄になったり、はたまた近代までたどり着けず3学期(1年間)が終ってしまう教師も少なからずいると思います、全く毎年同じ事して何やっているんでしょ…
当ブログのカバー写真は桐生が岡遊園地の観覧車にしている位に観覧車見物が大好きな僕なのですが、いざ乗るとなると意外と高くてゆっくりの回転が怖く、もしココで止まったら…とか余計な事を考えてしまうのです、特に最高点に達する前後は上下の動きが無いの…
無学なる者は貧人となり下人となるなり福沢諭吉の「学問のすすめ」に書かれた名言「天の上に~」の続きはこんな無慈悲な文章であった事をこの前始めて知りました、無学なる者って‥まんま僕じゃナイですか(>_<) 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと云…
~海が見たくて~そんなコメントと共にお洒落な写真をInstagramに投稿して周りにリア充アピールが出来る場所の都心近郊でありながら異国情緒溢れる「リビエラ逗子マリーナ」 先日知人の女性がインスタ投稿しておりました、僕自身「リビエラ逗子マリーナ」は…
職場では手を抜いてばかりで皆をイラつかせる邪魔な存在の日雇いアルバイトの「金ちゃん(あだ名)」。怠け者の割には偉そうにして周囲をイラつかせておりますが、社員(自分にとってメリットになる人)へのお菓子の贈り物には御執心。周りは「付け届けだ!」と…
12月26日午前9時51分JR東海道線「掛川駅」に到着、これから天竜浜名湖鉄道に乗り換えて冬にやって来る渡り鳥ゆりかもめに会いに行く僕は今日から長い連休、ローカル線の旅に出発です。 そう言えばこの前「今年はいつまで働くんだ?」とこちらが聞きもしない…
オイルショックだった1970年代に少年期を過ごしました、当時は石油資源の枯渇問題が深刻に懸念され、あと30年もすれば石油は無くなると親や先生が真剣に語っていたのが記憶にあります。 僕は「石油ストーブが使えなくなるからこたつで冬を乗り切るしかナイの…
僕が「派遣バイト(日雇い)」という旅に出てから10年以上の年月が経ってしまいました、当初は次の仕事が見つかるまでの繋ぎと思って始めたのですが、この旅がこんなに長くなるとは僕自身思いも寄りませんでした(>_<) 仕事場を転々とするせいか色々な人達と出…
いきなりローカルなネタで恐縮ですが、東京都東村山市にあるJR武蔵野線「新秋津」駅と西武池袋線「秋津」駅、人通りの多い乗り換えスポット、両駅の乗り換えに要する時間は約5分(400m)そして人のみらなず車の往来が多く、雨の日なんぞはとても面倒な乗り換え…
僕が以前勤めていた会社は仕事だか盆踊りだか良く分からない事をやってばかりでした、どの職場でも共通なのですが段々と仕事にやる気が無くなってきた頃に新人が入社して来るのです、やっぱり僕の代替え要員だったのでしょうか? そんな時期に社長の知り合い…
僕に相応しく無い記事タイトルをつけてしまい早くも大後悔(x_x)いつもぼっちで来たるべき日の為にデートコースを下見しているのですがその来たるべき日が全然来ない僕。。神社・仏閣参拝のみならず、切通しをヒィヒィ言いながら歩いたりハードな鎌倉の道にハ…
紅葉スポットで有名な埼玉県新座市にある平林寺、拝観のみならず史跡や散策路もあり見応えは沢山、正式名称は「金鳳山 平林禅寺」その名の通り僧侶がストイックに修行する禅寺で、広大な雑木林の中にある建造物を静かに参拝する今の時世・時期にぴったりの場…
ブログを始めて1年半、いつも1人で所持金も少なめで出かけている僕。外出先での出来事でも書きたいな…と漠然と思って適当に名付けた「だいだらボッチ~」のブログタイトル、今となってはダラダラしてだらしなく、いつもボッチの僕に合っているかな?と結構お…
小学校の時は給食でした、僕自身は割と美味しく食べていた生徒だったのですが中には苦手な献立もあったり、アルミの食器(アルマイト)とスプーンの当たった「カチャカチャ」という音が嫌いだったり若干のストレスを感じる給食の思い出があります。 中学校に進…
「桜えびってそんなに美味しいか?」当ブログでもたびたび登場する、いつも否定から入る日雇いオヤジが、またまた休憩時間に要らぬ事をほざいておりました(>_<)食べ物の事に関してはより否定的な意見ばかりでグルメぶっておりますが、週3日だけの仕事だった…
小学校5年生の夏休み、自由研究の課題作成ために母親と一緒に登呂遺跡に行きました、現地(遺跡)の写真を撮って案内板を書き写しポスター大のパネルを作った思い出があります。いかにも優等生的な課題提出ですが、実際は歴史好きである担任教師からの点数を稼…
知人達が綺麗事の自慢話ばかり投稿しており、見てるとイラつく事の多いfacebookですが、お出かけ先を決める時に参考にする場合もあります。 こちらは幼馴染みの投稿なのですが神戸のホテルに滞在中の投稿で「時間の流れ方が東京と異なる」とコメントしており…
時代劇や時代小説が好きな職場のMさん(日雇い)、歴史のあるモノには一言物申すオヤジで、神社・仏閣に関しても拘りが激しく好みがうるさいのです。「やっぱり京都は北山鹿苑寺が~」とか金閣寺を正式名称で言っちゃう様な面倒くさいタイプ(´・ω・`) 【金閣寺】…
2014年にそれまで日本一だった「横浜ランドマークタワー(294m)」を抜いて大阪市阿倍野区にある「あべのハルカス(300m)」が日本一の高層ビルとなりました。 日本で一番高いビル その移り変わり ランドマークが70階建て294mに対してハルカスは60階建ての300m、…
日本の学園ドラマの金字塔とも言われ熱烈なファンも多い「3年B組金八先生」1979年から2011年まで32年間断続的に放送、計8シリーズそしてスペシャル・ファイナルと称された特別編があります。 残念ながら僕は第1シリーズしか見ておらず、ほんの少しだけ知って…
日曜日の朝ヒマだったので、幼なじみの知人がSNSに投稿しているラーメンの写真を集めてみました。どれもマズそうに撮影したラーメンばかりで、何だかもう営業妨害と思われても仕方ないレベル。。 休日の朝はこんなマズラー(マズいラーメンの略)写真を見てで…
「あんなの山じゃねぇ~よ」 当ブログにちょくちょく登場する、いつも否定から入る日雇いオヤジが、先日仕事の休憩時間に吠えておりました。「あんなの山じゃない~」とは東京都港区にある愛宕山の事、天然の山では東京23区内では一応最高峰を誇る山(25.69m)…