だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

都内近郊に(たまに遠出)出かけた時の戯言が多めで9割9分がひとり行動、そして無料・安い料金で楽しめるスポットに訪問しております。僕の記事を見て「行ってみたい」「以前行ったけどまた行きたくなった」と感じて頂けたらとても嬉しいです。


スポンサードリンク

鎌倉やばいスポット「北条高時腹切りやぐら」は現在立入禁止

職場の日雇いオヤジ「バンダナ」はあだ名の通りいつもバンダナを頭に巻いて作業をしております、後面の襟足は長髪でヒッピーっぽい雰囲気で仕事に励んでおりますが、彼の頭頂部を見た事のある人は誰もおりません(´・ω・`)
落ち武者ハゲの疑惑が高まる彼を思い出しながら向かった先は、鎌倉でもヤバい心霊スポットとして有名な「北条高時腹切りやぐら」一説によると北条一族287人とその家臣870人がこの周辺で最期を遂げて鎌倉幕府は滅亡しました。
f:id:earth720105:20240307022729j:image

腹切りやぐら付近は落石・岩盤剥離の危険性があるため、現在立ち入り禁止区域となっています。
f:id:earth720105:20240307025405j:image

腹切りやぐら横の「祇園山ハイキングコース」は、令和元年の台風の影響で倒木や落石などで大きな被害を受け、全面通行止めとしておりましたが2023年4月1日から通行再開しました。
f:id:earth720105:20220801084203j:image

〈目次〉

心霊スポット東勝寺跡と腹切りやぐら

鎌倉の中心部ともいえる鶴岡八幡宮から歩いて6分程度の程近い場所にある北条高時腹切りやぐら
f:id:earth720105:20220731202932j:image

やぐらの南側にはかつて北条一族の菩提寺であった東勝寺跡があります、1333年(元弘3)に新田義貞らの鎌倉攻めにより幕府の最高権力者であった北条高時は東勝寺で一族や家臣と共に自害。
f:id:earth720105:20240307022429j:image

焼失後まもなく東勝寺は禅宗寺院として再興され、室町時代には関東十刹に列せられましたが、16世紀後半ごろには途絶えたと考えられており、現在では礎石や石垣などの遺構が残るのみです。
f:id:earth720105:20240307024743j:image

平成8年に行われた発掘調査では幕府滅亡時に焼失したと考えられる建物の跡と、それを覆う10数cmの炭の層が発見されました。更地だったら宅地分譲でもすればイイのに…と思うのですが、やはり落ち武者が現れる心霊スポットだから無理なのでしょうか??
f:id:earth720105:20240307022515j:image

まぁバンダナを取ったバンダナ(あだ名)だったらお友達同士になれるかも知れませんね(・∀・)ノ
f:id:earth720105:20240307023156j:image

そして奥にある「北条高時腹切りやぐら」は夏でも凍り付いたような雰囲気
f:id:earth720105:20240307023512j:image

~腹切りやぐらの心霊体験~
・写真を撮るとオーブ(光の玉)が写る
・やぐらへ参拝した際に水をお供えすると、数時間後には水が無くなっている
・当時周辺では多くの人間が自刃したものの遺骨が一切見つかっていない
・落ち武者を見た人という目撃談がある
f:id:earth720105:20240307022932j:image

ちなみに僕は職場で落ち武者(バンダナ)を毎日見かけております(´・ω・`)
f:id:earth720105:20240307023557j:image

リンク

宝戒寺は滅亡した北条氏を弔うお寺

腹切りやぐらの近くには北条一族を弔っている「宝戒寺」があります
f:id:earth720105:20220731225927j:image

鶴岡八幡宮の東側で報国寺や浄妙寺に向かう雪の下の曲がり道手前が入口
f:id:earth720105:20220731225941j:image

鎌倉幕府は源頼朝によって開かれましたが、頼朝の死後より幕府において力を伸ばしたのが北条家で、執権(将軍の補佐役)でありながら政治の実権を握るようになり最高指導者の座を独占、2代目源頼家以降の将軍は皆北条家の傀儡状態なのでした。
f:id:earth720105:20220731230012j:image

ちなみに源氏嫡流の将軍は3代の源実朝まで、以降は藤原氏や皇族が将軍職に就いております。最後の将軍は9代守邦親王で、鎌倉幕府の滅亡の日に将軍職を辞して出家しましたが、3ヵ月後に亡くなったことだけが記録に残されています。一方北条高時も14歳で執権となりましたが、病弱で虚ろでいることが多く、政治に興味を示さずに田楽や闘犬に興じる事が多かったと言われております。
f:id:earth720105:20220731230055j:image

そんな末期状態の鎌倉幕府倒幕を企てる後醍醐(ごだいご)天皇は各地の武家に反乱を促し内乱が勃発(宝戒寺の拝観料は300円)
f:id:earth720105:20220731230522j:image

「太平記」によると新田義貞が干潮の海岸線を突破して極楽寺坂を守備する幕府軍の背後を突き鎌倉市街に突入、各口を守備する幕府軍も動揺し程なく新田軍が鎌倉を制圧。
f:id:earth720105:20220731230554j:image

そして幕府滅亡後に後醍醐天皇が足利尊氏に命じ、北条一族の霊を弔うために屋敷があったとされるこの地に宝戒寺を建立しました。(写真は北条高時を祀る徳崇大権現堂)
f:id:earth720105:20220731230630j:image

ちなみにバンダナのカラオケ十八番はゴダイゴのガンダーラ´(´・ω・`)

歌い終わった後に「ガンダーラは現在パキスタン領だ」といらぬ蘊蓄を垂れるバンダナですが正確には現在のパキスタン北西部に存在した古代王国なのです。
f:id:earth720105:20220731232304j:image

境内の右には、聖徳太子を祀った太子堂、仏教の教えを積極的に取り入れ法隆寺などの寺院を建立た聖徳太子、ガンダーラからシルクロードを渡って新しい建築技術や工芸の技法が日本に我が国に次々と伝わっていった時代。
f:id:earth720105:20220731234712j:image

聖天堂には歓喜天尊像がまつられており子宝・夫婦良縁にご利益があるとされていますが、残念ながら一般非公開、そして独身彼女ナシのバンダナには残念ながら全然無関係。
f:id:earth720105:20220731234741j:image

バンダナを思い出しながら♪生きる事の苦しみさえ~消えるというよ~♪と口ずさんでしまいます
f:id:earth720105:20220731235621j:image

本堂に上がって参拝できる事が出来ますが撮影は不可
f:id:earth720105:20220731235736j:image

秋の花「ハギ」の寺としても有名な宝戒寺ですが7月の本日は全くもっての季節外…
f:id:earth720105:20220731235828j:image

もう暑くて頭からバンダナがポロリ(ノД`)
f:id:earth720105:20220731233239j:image

宝戒寺(ほうかいじ)
住所:神奈川県鎌倉市小町3-5-22
電話:0467-22-5512 
H.P.:https://hokaiji.com/
拝観時間:夏(4月〜9月)9:30~16:30・冬時間(10月〜3月)9:30~16:00
拝観料:300円(大人)